友人のTくんに
「工場の中って3DCGとか使って再現できる?再現できるとしたら工場レイアウトを組むのに相性いいんじゃないかな🤔」

と超ナイスなアドバイスをいただき、ミーティングをかねてサウナミーティング(ただサウナに入りたいわけじゃないよ⭐︎)にお誘いしました。

サウナミーティングを経て「3DCG x 製造業」の相性が良さそうだなと感じましたので、noteに工場レイアウトを提供しているサービスの情報などをまとめていきたいと思います。また3DCGで作品を作る以外に新しくサービスを提供したいと考えている皆さんにもお役に立つ内容になっているかと思いますので、よかったらのぞいていってください。

製造ライン レイアウトサービス

Tくんと話をしていくなかで、

  • 長野には製造業が多いこと

  • 製造ラインのレイアウトまでセットで提供したい企業がある

  • 製造ラインを2Dの図面を使って提案をしている企業が多い

などどうやら3DCGが入りこむ余地がありそうだぞ、なアイデアをもらいました。既にそのようなサービスがないか調べてみると既存のサービスがいくつかあることを知りました。以下にいくつかご紹介します。

まずは、CADの大手メーカーAutodeskがFACTORY DESIGN SUITEなるものを既に提供しており、おそらくAutodeskは製造業をやられている方にお馴染みのソフトであることからもシステムの参入障壁も少なく導入できると思われます。


○FACTORY DESIGN SUITE
https://download.autodesk.com/temp/pdf/solutionday2013_6.pdf


○物流倉庫3D – https://www.megasoft.co.jp/logi3d/ 
物流倉庫のレイアウト改善や設備機器の提案に「物流倉庫3D」というソフトがかなり良さそう。 プリセットも沢山あり、ボタン一つで簡単に2Dから3Dのレイアウト図も出せるようです。

こちらの物流倉庫3Dを提供しているMEGASOFT社(https://www.megasoft.co.jp//)はその他にも

  • 建築プランニングソフト

  • 住宅・インテリアデザインソフト

  • VRによる建築プランニングなど

3DCGを利用したサービスを数多く提供しています。また、海外のソフトウェアでも二つほど同様なサービスを展開している会社を紹介します。



○CAD Schroer

○SIEMENS

工場レイアウトを提供するサービスを見るとどれも工場で一般的に使われている機械や資材などはプリセットとして提供しているため、これらのサービスを使えば機械等を一からモデリングする必要がなくなり大幅に作業時間を減すことができそうです。

「フォトグラメトリ x 工場レイアウト」

また今回紹介したソフトを見ていく中で、プラスαで「フォトグラメトリの技術が役立つぞ!」と考えています。

ソフト内にプリセットとして用意されているアセットは、サイズ等固定されているため実際の見た目とは大なり小なり異なってきます。
そこでフォトグラメトリの使用することでより精度の高いレイアウト検証を行うことができる(実際の機械をスキャンしてレイアウトに取り込む)と考えています。

また、機械等をスキャンする際にも高額なレーザースキャンなどを使用しなくてもiPhoneなどのカメラを使ってかなり鮮明なモデルを読み込むことができるため、大幅にコストを削減することができます。フォトグラメトリを使うことで一からモデルを作る必要もなくなるのでとコストと時間を抑えることもできます。

したがって、「フォトグラメトリ」を使用することで

  • 検証のスピードアップ

  • 正確性の向上

  • コストダウン

のような、既存のサービス+αなサービスを提供することができるようになります。

実物の機械の3Dデータを用いてシミュレーションすることは、確実にレイアウトを組みたい企業にとっては必要不可欠な工程と言えますし、費用を抑えつつ工場のレイアウトをしっかりと検証したい企業に向けて有効なサービスだと言えます。

検証ツールとしての3DCG

今回の工場レイアウトのサービスについてまとめていく中で3DCGの強さは「検証」できることだと気付きました。3DCGを使うと低コストで何度も色んなシミュレーションができます。

そして、3DCGを検証ツールとして捉えると多くのビジネスシーンに役立つことが想像できます。(ビジネスにおいて検証は必須だからです)ただ、この着眼点で3DCGを活用しようとしている3DCGクリエイターの方は少ないのではないでしょうか。つまりニッチでありながら需要がある分野であるともいえます。

検証といいう着眼点で3DCGサービス提供すること、この辺りかなり面白い分野だとも思いますので今後もどんどん深掘りしていきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

Boon Boon Computer Graphics – BBCG代表の荻原光人・オギです。オキナワを拠点に3DCGアニメーション制作 | Webサイト制作 ・マーケティング| 3Dプリンターオリジナルグッズ制作、採用サイトや製品プロモーションの3DCGを制作しています。お気軽にツイッターやDMでご相談ください:)

Boon Boon Computer Graphics
荻原光人

continue reading

Related Posts